うつ病 治療

自律神経の仕組み

自律神経失調症で悩んでいる人にとっては、どのようにして自立神経失調症になるのか疑問に感じている人もいると思います。人間の自律神経の仕組みについて詳しく知っている方はあまりいないと思いますので、ここでは簡単に説明してみたいと思います。

 

人間の神経というのは本性神経と自律神経の二つが存在しています。人間の体には網目のように張り巡らされている無数の神経により、人間の体は統制されているので、体の中で神経は重要な働きを担っていると言えます

 

この二つの神経の中でも、特に注目する神経が自律神経です。自律神経というのは、意志とは関係なく、無意識で各器官の必要に応じて働く神経のことで、食べ物を食べると胃が動いたり、気温に応じて汗が出たりするというのは自律神経が大きく影響しているといわれています。

 

この自律神経の働きがあるからこそ、人は循環や消化、代謝や体温調節などといったことができると考えられています。ですから自律神経は生命の維持に欠かすことのできない神経だと言えるでしょう。

 

自律神経には交感神経と副交感神経があることはご存知の方も多いと思います。交感神経というのはエネルギーを消費する働きのある活動する神経となっており、副交感神経は睡眠や休息時に優位に作用する休む神経といわれています。

 

人間というのは自律神経の中のこの二つの神経が必要に応じて上手く働くようにできており、このバランスがストレスなどが原因となって崩れてしまうことで自律神経失調症という症状を引き起こしてしまうので注意しなければいけません

 

自律神経というのは感情の変化にも作用しており、自律神経失調症になってしまうと、体のあらゆる器官への症状が現れる他にも、感情の症状も発症することがあります。震えや怒りといった症状が出たり恐怖感を覚えたりすることがあります。