うつ病 治療

うつ病の薬の副作用

うつ病の治療には薬が使用されますが、自分がうつ病と診断された場合にうつ病の薬を飲んでみようかと思っても副作用があるのではないかと心配な方もいることでしょう。それでは、一般的に言われている副作用とはどういったものがあるのか考えてみましょう。

 

新しい薬は従来の薬と比較すると、副作用が随分軽減されていますが、副作用というのは個人差があります。一般的に三環系抗うつ薬(第一世代)の副作用として挙げられるものは、口の渇き、めまい、たちくらみ、頭痛、眠気、倦怠感、ふらつき感、排尿障害などがあげられます。

 

第二世代の三環系抗うつ薬や四環系抗うつ薬は、それらと比べると副作用が軽減されているようです。パキシルやルボックスに代表される第3世代SSRIになると、さらに副作用は少なくなります。

 

しかし、嘔吐感や胃もたれ感、胸焼けなどといった症状の副作用が起こる人もいるでしょう。第4世代のSNRI(トレドミンなど)でも人によっては、不眠や吐き気などの副作用が起きることもあるので注意しなければいけません

 

うつ病の薬を服用していくと、依存や離脱症状なども心配になってくると思います。特に、パキシルなどの薬はいきなり服用を中止するのは危険になるので注意しなければいけません。

 

めまいやふらつきといった症状や、吐き気や嘔吐、不眠などの症状が出てしまうこともあります。同じSSRIの薬の中でもジェイゾロフト(塩酸セルトラリン)は、副作用も軽くて、離脱症状も軽い傾向になるようです。

 

しかし、比較的副作用が少ないと言われている薬であっても、必ずしも副作用がでないとは限らないので注意してください。副作用の程度には個人差があるので、医師と相談して自分に合った薬を使用するようにしましょう。